2002年1月30日(水)「しんぶん赤旗」

重大な国際問題をうやむやにする
小泉内閣をきびしく追及する

議員団会議で志位委員長


写真
緊急に開かれた党議員団会議。報告する志位和夫委員長=29日午後11時、国会内

 日本共産党の志位和夫委員長は二十九日午後十一時から開かれた国会議員団会議で、与党三党の第二次補正予算案の強行採決について、「二重、三重に道理のないものだ」ときびしく批判しました。

 このなかで志位氏は、外相と外務次官の食い違いで政府が「統一見解を出す」と明言したが、実際出されたものは「意見の食い違い」の見解だと指摘。そのひどさに衆院正副議長も「論評に値しない」と言いきり、予算委員会の審議打ちきりに与党側が「謝罪する」とまでいったことをあげ、そのもとでの本会議の採決強行は「何のひとかけらの道理もない強行劇であり、断固たる抗議の意思として欠席してのぞむのは当然だ」と強調しました。

 NGO排除問題の本質的性格について志位氏は、「アフガン復興会議という重要な国際会議が、日本政府の反民主的な行為によって大きく傷つけられた国際問題」であり、「内閣としてどこに問題、責任があったのかきちんと内外に明らかにする責任が生じる性格の問題だ」と強調。これに小泉内閣が無責任な対応に終始した経過を明らかにし、「問題がおこってもまともにただそうという片りんもない」と厳しく批判しました。

 小泉内閣が無責任に対応を行った根本に、鈴木宗男衆院議運委員長の問題があり、「自民党の一有力政治家が国政を私物化するような形で外交をろう断している実態がある」と指摘。小泉内閣がこれをうやむやにしようとしていときに、国会がうやむやにしたら国民の代表機関としての責任を果たせないと述べました。

 今後のたたたかいの方向として、(1)政府にきちんとした統一見解を出させ、「食い違い」の白黒の決着をつける(2)NGO排除問題での鈴木氏の外務省への圧力について解明する(3)小泉政権がとった無責任な対応について追及・究明すること――が大事になってくると指摘し、「国民の前での堂々たる審議を通じて究明していきたい」と決意を表明しました。