2004年11月24日(水)「しんぶん赤旗」

「明るい希望が見えた」

東大駒場祭 志位委員長の講演、トーク


写真

母校・東京大学の駒場祭で500人を前に=23日、東京・目黒区

 日本共産党の志位和夫委員長は二十三日、母校・東京大学の駒場祭で「二十一世紀の世界、日本の進路を考える」と題して講演、日本共産党がめざす日本改革の展望を一時間にわたって語り、参加者の質問に答えました。主催は、民青同盟東大駒場班と同講演会実行委員会。東大の学園祭で志位さんが講演するのは、一九九九年の本郷キャンパスでの五月祭以来二度目です。

 「共産党って名前は知っているけど、何をやっているのか知りたいと思った」(首都圏の二十歳の女子学生)。会場がある講義棟入り口には開始前から長い列ができ、教室は立すいの余地のない超満員の五百人。志位さんの講演を熱心にメモをとりながら聞き入り、「世界と同じ流れにあり、交流がある日本共産党がカッコ良い」(専門学校生)、「明るい希望が見えた」(女子学生)などの感想が寄せられました。

 志位さんは、いまの自民党政治のゆきづまりの根っこには、異常なアメリカいいなり、大企業・財界の横暴勝手の野放しという二つのゆがみがあり、それをおおもとからただすのが日本共産党の改革だと強調。「これは決して理想論ではありません。二十一世紀の世界を大きな視野でみれば、そこには『もう一つの世界』が広がっています。日本共産党がめざす改革は、世界の多数派の流れと合致したものです」とのべました。世界とアジアで生まれている「国連憲章にもとづく平和秩序」をめざす動きや、アメリカいいなりで小泉内閣がすすめている弱肉強食の「構造改革」路線が世界各国で大破たんしていることを明らかにし、みずからの国の進路はみずから決める自主独立と、それを相互に尊重しあうことこそ世界の新しい姿と強調しました。

 最後に志位さんは、二十一世紀の世界の大きな発展方向について言及。利潤第一主義を本質とする資本主義のもとで、不況と恐慌、貧富の格差、地球環境の破壊などがおきており、日本共産党はそれを乗り越えた未来社会――社会主義・共産主義社会をめざす政党だとのべ、「『日本共産党』の名前は人類史的なロマンと結びついたロマンチックな名前です」と結びました。

 一問一答のコーナーになると次々手が挙がり、「人間の欲求をどう考えたらいいのか」「二大政党をどうみたらいいのか」「戦争はどうしたらなくせるのか」など質問が相次ぎました。

 志位さんは、日本共産党の新しい綱領で強調した「生産手段の社会化」の意義や、自民、民主の「二大政党」では古い自民党政治の矛盾をなくせないこと、それを打ち破れば大きな政治的展望が開かれることなどを歴史的に解明。「高校生の活動は社会にどういう影響を与えているのですか」という高校生三人組の質問にも「ものすごく影響を与えています」と、イラク戦争反対で立ち上がった全国の高校生たちのとりくみなどを紹介し、激励しました。

 まとめで志位さんは、マルクスが十七歳の時に書いた「職業の選択にさいしての一青年の考察」という論文を紹介。「若いマルクスは、人は最大多数の幸福のために働くときこそ最も幸福であり、そのなかでこそ本当の人格が完成するといっています。もちろんこれは、マルクスが科学的社会主義を築く以前のものですが、いまにつながる私の好きな言葉です。みなさんもそういう道を一緒に歩いてくれたらうれしいです」とメッセージを送りました。